ねじなし電線管(E管)【電材まとめ】

ねじなし電線管(E管)【電材まとめ】

このページでは、「ねじなし電線管」についてまとめています。

 

ねじなし電線管の特徴

画像:パナソニック(株)様 ホームページより引用

ねじなし電線管とは、薄鋼電線管や厚鋼電線管とは異なり、管端にねじが切られていない電線管です。
E管、Eパイプとも呼ばれていて、E19やE25といった「E+サイズ」で呼ばれることもあります。

ねじ溝を入れる厚みがないため、ねじ付きの電線管よりも管の肉厚が薄く、管を通す電線の本数を増やすことができます。
ねじなし電線管の付属品は、電線管の側面からビスで締め付けて接続する専用のものを使用します。

管にねじを切って接続する工法に比べると、省力化ができるメリットがあります。
しかし、ねじでの接続ではないため、防水性で劣るデメリットがあります。
また肉厚が薄い分、曲げ加工や曲げ戻し作業時には、電線管がつぶれないように注意する必要があります。

 

ねじなし電線管 仕様一覧

ポイント
  • 規格:JIS C 8305
  • 定尺:3,660mm
  • 電材屋の多くが、定番商品として各サイズを常時在庫しています。

 

スマホの場合は、右にスクロールすることができます。

呼び外径(mm)厚さ(mm)質量(kg/本)質量(kg/m)1束本数(本)1束質量(kg)大結束数(本)
E1919.11.21.940.531019.4400
E2525.41.22.620.7161026.2250
E3131.81.43.8431.05726.9175
E3938.11.44.6481.27523.2125
E5150.81.46.2591.71318.875
E6363.51.68.932.4418.950
E7576.21.812.0783.30112.140

引用:パナソニック(株)様 電設資材総合カタログより一部抜粋

 

メーカー 一覧

※全てのメーカー様を紹介できていません。
※追加が必要と思われるメーカー様がありましたら、お問い合わせDM(Twitter)からご連絡ください。

 

元電材屋営業マンの一言メモ

一言メモ
  • サイズの暗記は必須。
  • 1束の本数の暗記も必須。
  • E管の呼び=外径(E19→19.1mm)
  • トラックに載せる時、雑に積みがち。最悪の場合、電線管が凹む。
  • 1束をまとめてあるバンドを切るときにレースウェイを使いがち。
  • 電材屋は19、25、31はお願いだから1束で注文して欲しい。
  • 電気屋は錆びるのが嫌だから使う分だけ注文したい。

※お役立ち情報やあるあるネタがある場合は、お問い合わせDM(Twitter)からご連絡ください。

 

 

電材まとめはこちらから
image
電設資材 電DB〜電気工事データベース〜で解説した、電設資材のまとめページです。 B材 電線管 ……

 

この記事を書いたのは・・・

アシスライヴ

アシスライヴ

電気工事業と電材屋は「対等なビジネスパートナー」の関係がベスト!15年の電材商社営業経験をもとに、電気工事に特化したコンサルティングを行っています。中でも「仕入れのデータ分析」に自信を持っています。 このサイトは、電材の最新情報や電気に関することを発信。目指すは各メーカーを横断する、電気工事に関することのデータベースサイト。

Top